メタボリックとは程遠いスリムなアオヤガラさん! 2024 小笠原
- サンゴさんの森で漂っているのは腹側にかけては銀白色で全体は暗青色をしており特徴的な円筒形の細長い体で最大で体長1.6 mに達する大型魚のトゲウオ目ヤガラ科ヤガラ属のアオヤガラさんです・・・アオヤガラさんは標準体長は1mほどですが背鰭や臀鰭ともに棘条は無く尾鰭の中央軟条は吻よりは短いのですが伸長しています・・・同じ科のアカヤガラさんは背鰭前方と肛門前方の正中線上に鱗がありますがアオヤガラさんはこの領域に鱗を持ちません・・・またアカヤガラさんは名前の通り赤色の体色をしておりアオヤガラさんよりやや大型で標準体長は2mです・・・アオヤガラさんは筒状の細長い吻を用いて獲物の小魚や甲殻類を吸い込んで捕食しますが夜間や餌を狙う時には暗色の横帯が出ることもあるそうです・・・食べることに興奮しているのでしょうか?
- アオヤガラさんの味は同じ科の高級魚アカヤガラさんと比べると劣るとされています・・・アカヤガラさんはきめ細やかな身質で心地よい弾力があり噛みしめるとわずかに甘みも感じられるお魚さんなのだそうです・・・アカヤガラさんってかなり美味しそうですね!・・・でも高級魚のアカヤガラさんも頭部と尾部がそれぞれ体長の3分の1ほどにもなるので可食部が非常に少ないのです・・・また定置網漁などでしばしば漁獲され水揚げ自体は少なくないアオヤガラさんやヘラヤガラ科のヘラヤガラさんなのですがアカヤガラさんと比べてアオヤガラさんは小さいので肉量が少ないというデメリットがあります・・・またヘラヤガラさんは小骨が多く食べづらいというデメリットがあるので流通する上ではアカヤガラさんに比べて致命的とも言えます。
アオヤガラさん達の名前にあるヤガラの意味は?
矢の幹部分の事を矢柄と書いてヤガラと言います
ヤガラは篠竹などで作られていて矢の飛行を安定させます
つまり目標通りに矢を射るためには重要な部分です
ヤガラという名前が付いたお魚さんはその体型から来ています
細長い体と管状の吻は確かに矢の幹に似ています
でも残念ながら矢のように真直ぐには泳ぎませんけど!
ヤガラという植物もいますがこれはミクリという植物の別名です
やはりこの植物も形状が矢の幹に似ているからだそうです
名前って重要な意味を含んでいることが多いです
好奇心を持って調べてみるといろいろ勉強になります
コメント