Dive-photo 『ルリメイシガキスズメダイさんは瑠璃色の眼と可愛い唇で何を訴えかけているのでしょうか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ルリメイシガキスズメダイさんは口をとがらせて何を想う?スズキ目スズメダイ科のルリメイシガキスズメダイさんはイシガキスズメダイさんによく似ていますが背ビレの黒色斑はなく体にある黒色横帯の幅が広いことそれから眼の虹彩が青いことで区別できます・・... 2023.11.13 Dive-photo
Dive-photo 『もしかしてキセンアカヒメジさん?でもやっぱりアカヒメジさんですかね?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun もしかしてキセンアカヒメジさん?やっぱりアカヒメジさん?キセンアカヒメジさんはカリブ海で見られるスズキ目ヒメジ科のお魚さんでアカヒメジさんによく似ています・・・口の下にヒゲがあって砂の中をほじって餌を探しますが昼間は岩陰に群れを作ってじっと... 2023.11.11 Dive-photo
Dive-photo 『アカエイさんの仲間は種類が多い上にかくれんぼが上手なので区別が難しいと思いませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun アカエイさんの仲間は種類が多い上にかくれんぼ上手!砂地に微かに浮き出たような形が見えましたので近づいてみると砂の中から眼だけ出してまるでカエルさんの様にも見えるアカエイさんがいました・・・上手に砂の中に隠れていますがアカエイさんはトビエイ目... 2023.11.10 Dive-photo
Dive-photo 『透き通ったブルーに映える皆さんはスカシテンジクダイさん?キンメモドキさん?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ブルーに映えるのはスカシテンジクダイさん?キンメモドキさん?透き通ったブルーが鮮やかな光に中に遠めなのでどちらかわかりませんがそこに小さなお魚さん達の群れが舞い踊っています・・・おそらくスカシテンジクダイさんかキンメモドキさん達だと思うので... 2023.11.09 Dive-photo
Dive-photo 『ムスメハギさんって名前はかわいいのにモンガラカワハギさんの親戚なんですよね?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ムスメハギさんって名前は可愛いんだけどねえ・・・?ムスメハギさんはフグ目モンガラカワハギ科のなかでもひときわ小さい種類で大きくても10~15 cm程度しかありません・・・モンガラカワハギさんって言う名前が出てくるとどうしても大きくて狂暴なイ... 2023.11.08 Dive-photo
Dive-photo 『尻尾が見えると違いがよくわかるんですがハナミノカサゴさんですよね?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ハナミノカサゴさんとその仲間達の違いは何処?スズキ目フサカサゴ科のミノカサゴさん達はよく似ていていつも迷ってしまいますので今回違いを確認してみました・・・まずはハナミノカサゴさんですが背びれ・臀びれ・尾びれの軟条に細かい暗色斑があって体の色... 2023.11.07 Dive-photo
Dive-photo 『ウマズラハギさんが無理やり割り込んできてアカハタさんが仏頂面になっていませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ウマズラハギさんが割り込んできてアカハタさんが仏頂面?フグ目カワハギ科に属するウマズラハギさんは体長25cmくらいで体型はカワハギさんに比べるとやや細長くなっています・・・このウマヅラハギさんはカメラ好きなのか写真を撮ってもらおうと無理やり... 2023.11.06 Dive-photo
Dive-photo 『後ろ姿だけですみませんがシマウミスズメさんで間違いないですよね?!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun このシマウミスズメさんは左目の上に棘がない?フグ目ハコフグ科コンゴウフグ属に属するシマウミスズメさんですが仲間にはウミスズメさんとコンゴウフグさんがいます・・・ハコフグさん達は皮膚に骨板が発達していてそれらが多数絡み合って全身を装甲する硬い... 2023.11.01 Dive-photo
Dive-photo 『シマキンチャクフグさんですよね?ノコギリハギさんとの違いは何処ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 遠目ではシマキンチャクフグさんもノコギリハギさんも同じ?シマキンチャクフグさんは全長10cm前後の小型種で体側に大きな鞍状斑がありますがよく似たフグさんにハナキンチャクフグさんとクマドリキンチャクフグさんがいます・・・シマキンチャクフグさん... 2023.10.31 Dive-photo
Dive-photo 『タイマイさんですよね?アオウミガメさんとアカウミガメさんとの違いは何処ですか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 遠くから見たらタイマイさんもアオウミガメさんも一緒!世界には全部で7種類のウミガメさん達が生息していますがタイマイさんはその中でも日本近海で見られる貴重なウミガメさんの一種です・・・タイマイさん以外にも日本ではアオウミガメさん・アカウミガメ... 2023.10.30 Dive-photo
Dive-photo 『マグロのおちびさんだけど何マグロさんになるのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun マグロのおちびさん達が気持ちよさげに泳いでいましたが?マグロさんはスズキ目サバ科マグロ属で外洋性・回遊性の大型肉食魚で全長は3mに達するものまであり種類によって異なりますが最大種はタイセイヨウクロマグロさんで全長4.5 mを超えることもあり... 2023.10.29 Dive-photo
Dive-photo 『ヒレナガハギのおちびさんはキイロハギのおちびさんと仲良しなのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun ヒレナガハギのおちびさん達は種類が違ってもみんな仲良し?ヒレナガハギのおちびさんはスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属に属し左右に平べったく側扁し高い体高と小さな口を特徴とし尾柄部に可動棘をもっていて世界の熱帯・亜熱帯海域を中心に約80種が暮ら... 2023.10.28 Dive-photo
Dive-photo 『キイロハギのおちびさんはサンゴの森でかくれんぼ?もしかして威嚇してるの?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun キイロハギのおちびさんは背びれを広げて威嚇中?キイロハギさんはスズキ目ニザダイ科ヒレナガハギ属に属していますが鮮やかな黄色に特徴のある目をしたキイロハギのおちびさん達がサンゴの森でかくれんぼでもしているのか楽しそうに泳ぎまわっています・・・... 2023.10.27 Dive-photo
Dive-photo 『アカハタさんもしかして喧嘩しました?ハタさん達も種類が多くて迷ってしまいます!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun このアカハタさんどこかで喧嘩でもしたのでしょうか?こちらをじっと見ているアカハタさんはスズキ目ハタ科に分類されるお魚さんで体長は約30-40cmでハタ類の中では小型とされています・・・アカハタさんの様なハタさんはみんなドテッと大きくなるのか... 2023.10.26 Dive-photo
Dive-photo 『色黒のカエルアンコウさんと色白のカエルアンコウさんはどうして写真映えがこんなに違う?私の腕が悪いせいです!』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun 色白のカエルアンコウさんの方が写真映えしませんか?カエルアンコウさんはカエルアンコウ科に属するお魚さん達の総称でかつてはイザリウオさんと呼ばれていましたが「いざり」という単語は足の動かない人を指す差別用語であるとして改名されました・・・カエ... 2023.10.25 Dive-photo
Dive-photo 『キイロハギさんのレモンイエローとお惚け顔に癒されませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun キイロハギさんは海のレモンの様にきれいなのにお惚け顔!スズキ目ニザダイ科に属するキイロハギさんの体は平べったくて体高は高く背びれには棘があり吻は独特な形で突き出していてフグ目に属しているカワハギさんの様な口をしています・・・体形はカワハギさ... 2023.10.24 Dive-photo
Dive-photo 『このイシガキダイさん結構年を取ってそうだけどもしかして毒持ってる?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun クチジロのイシガキダイさんはもしかしてシガテラ毒持ってる?岩陰で鎮座しているのはスズキ目イシダイ科に属する大型の肉食魚のイシガキダイさんですが老成したオスは口の周囲が白っぽくなるためクチジロと呼ばれることもあります・・・下の写真のイシガキダ... 2023.10.23 Dive-photo
Dive-photo 『タテジマキンチャクダイのおちびさんが大人と違う理由は?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun タテジマキンチャクダイのおちびさんはとっても賢い!タテジマキンチャクダイさんは全長40cmと大きめのキンチャクダイさんなのですが幼魚と成魚とでは本当に親子なのと思ってしまうほど大きく違いまるで別種のような色彩や模様になっています・・・動きが... 2023.10.22 Dive-photo
Dive-photo 『マルハナシャコさんはエビさんに似てるけどエビさんと違うのかな?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun マルハナシャコさんだと思いますがもう少し体を見せてください!シャコさん達は一見してエビさん達に似ていますのでエビさんの仲間かなと思っていたのですが実はエビさん達との類縁関係は遠いようです・・・その中にあるハナシャコ科のマルハナシャコさんは昼... 2023.10.20 Dive-photo
Dive-photo 『イルカさん達が遊びに来ました!でも謎の多いイルカさん達だと思いませんか?』小笠原諸島 ダイビング‐フォト‐tsubuankun イルカさん達は不思議な行動をしませんか?イルカさんを海で見つけるとなぜかうれしくなる私ですが今回もイルカさん達がボートに遊びに来てくれました・・・イルカさんは体温を保つために体は厚い皮下脂肪で覆われていてすべすべした体の中にいつもダウンを着... 2023.10.19 Dive-photo