スポンサーリンク

『サバ(光物)の仲間』総集編 ダイビング‐フォト‐tsubuankun

Dive-photo まとめ 分類
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大きさは全長数十cmほどのサバ類から全長3m・体重400kgを超えるクロマグロまで種類によって異なります。体は頭部と尾部がそれぞれ前後に細り胴の中央が膨らむ所謂「紡錘型」や「流線型」と呼ばれる体型です。鱗はガストロというお魚さんを除くほとんどの種類において退化的で胸鰭や側線周辺など体の一部分だけしかないものもいます。尾鰭は大きな三日月形に発達していますが他の鰭はたいてい小さめで高速遊泳時に鰭を畳むための溝が付随しています。総じて高い遊泳能力を持ち孵化直後から死ぬまで海底にほとんど下りず泳ぎ続けます。サバ科のほとんどは口と鰓蓋を開けたまま泳ぎ自動的に鰓を通り抜ける海水で呼吸します。

来年は威厳あるイソマグロさんに育ってるかな? 2024 小笠原

  • ふと海面を見上げるとまだまだ幼さは残っていますが威厳あるスズキ目サバ科イソマグロ属のイソマグロさんの群れが泳いでいました・・・イソマグロさんはマグロという名前が付ていますがイソマグロ属を1種のみで構成するお魚さんで所謂マグロさんとは属が異なる種類なのです・・・イソマグロさんは全長1mほどですが中には2mに達するものもいます・・・イソマグロさんはマグロ類よりも下顎が厚くがっしりしており顎には鋭い歯が並んでいて体型も前後に細長くなっています・・・イソマグロさんの鱗は目の後ろの胸鰭から側線周辺にしかなく側線は体の後半部で波打っています・・・ちなみに側線とは魚類が水中で水圧や水流や電場の変化を感じとるための器官で体の側面にあり1対が普通ですが2対以上持つ種類もあり側線鱗と呼ばれる鱗に覆われており側線鱗の孔によって種を区別することが可能だそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • イソマグロさんの体色は背側がくすんだ藍色で腹側が銀白色をしていて下から見上げるとその銀白色がみごとに美しく光り輝いています・・・ちなみに近縁のハガツオさんはイソマグロさんと同じ様に下顎は厚くがっしりとしていて顎には鋭い歯が並んでいますが通常50~60cmほどです・・・ハガツオさんの中には全長1m以上に達する大型もいますが身体の色は背中が青色で細くて黒い縦縞が片側に6~7条あり腹側は銀白色をしています・・・ハガツオさんにある背中の縦線模様はイソマグロさんには無くこの点でハガツオさんとイソマグロさんの区別ができます・・・またハガツオさんはカツオさんとも似ていますがハガツオさんは頭部や体型が前後に細長いことや鋭い歯が目立つことや背中側に縦縞があり腹側に縞が出ないことでカツオさんと区別できます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • マグロ属の中で有名なクロマグロさんは全長3 mを超えるものもいて日本沿岸で漁獲されるマグロ類としては最大種です・・・クロマグロさんの体型は太短い紡錘形で横断面は上下方向にわずかに長い楕円形をしています・・・イソマグロさんでも大きくなると迫力がありますがクロマグロさんの太くて大きな身体からにじみ出る迫力と威圧力は圧倒的ですね・・・クロマグロさんの身体の色は背中側が濃紺で体側から腹部にかけてが銀灰色をしていて所謂黒いダイヤとして光り輝いています・・・クロマグロさんの背鰭は二つとも灰色なのですが第二背鰭先端とその後に続く小離鰭は黄色を帯びていて尻鰭とその後に続く小離鰭は銀白色をしています・・・それからクロマグロさんの体表には小さな鱗がありますが目の後ろ・胸鰭周辺・側線部は大きな硬い鱗で覆われています・・・またクロマグロさんの幼魚期は体側に白い斑点と横縞模様が並んでおりクロマグロさんの幼魚の地方名「ヨコワ」はここに由来しています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • それからクロマグロさんとタイセイヨウクロマグロさんはマグロ属の中で最も胸鰭が短く第二背鰭に届かない点で他種と区別できます・・・クロマグロさんは外洋の表層・中層で暮らしていて同じくらいの大きさの個体同士で群れをなし高速で回遊します・・・クロマグロさんの大型個体の遊泳速度は70~90 km/hに達すると言われ海中を遊泳する他の魚や甲殻類や頭足類などを日中にバクバク捕食する肉食性のお魚さんです・・・イソマグロさんの捕食シーンは見たことがありますがものすごい速さで例えるならば正に大砲です・・・クロマグロさんは夜間は捕食しませんが他のマグロ類と同様に睡眠を取らずに泳ぎ続けます・・・その理由はクロマグロさんは口を開けながら泳ぐことで呼吸をしているため他の魚のように鰓呼吸ができないのです・・・そのため口を開けて泳ぎ続けないと酸素を取り入れることができず死んでしまうためマグロさんは寝ずに泳ぎ続けるのです・・・何かかわいそうな気がします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イソマグロさんは泳ぎ続けます続けないと死んでしまうから

でも人は継続する事が難しいのです

だからやるべき事を習慣化してみましょう

では習慣化し継続するのはどうしたらよいでしょうか?

まずは達成しやすい小さな目標を立て達成感を感じてみる

普段の生活の中に小さな目標を組み込む

そして楽しみながら続けられる工夫をする

記録を付け目に見える形で確認する

一定期間続けられたら自分にご褒美をあげる

自分に合った方法は何か?まずはTRYしてみます

威風堂々の迫力あるイソマグロさん達! 小笠原

  • 小笠原の父島から船で2時間近くかけてやってきた嫁島のマグロ穴というポイントに潜ってきましたが居ました居ました立派な群れが・・・スズキ目サバ科イソマグロ属のイソマグロさん達が潮の流れなんか俺たちには関係ないやとでも言うように悠々と泳いでいました・・・流石イソマグロさん達ですね・・・ちょっと海が濁っていてその姿を綺麗には見ずらかったのですがイソマグロさんは成魚で全長1mほどに成長します・・・中には2mにも達するものもいるそうで今回も結構大きな個体もいて正に威風堂々という言葉がぴったりのイソマグロさん達でした・・・その他にもネムリブカさんやウミガメさんやヨスジフエダイさんの群れやウメイロモドキさんの群れなどが乱舞していて圧巻のポイントでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにイソマグロさんはマグロという名前が付いていますがイソマグロ属をこの1種のみで構成する所謂マグロさんの仲間とは属が異なっているのです・・・イソマグロさんはマグロ類よりも下顎が厚くがっしりしており顎には鋭い歯が並んでいます・・・イソマグロさんの体型は前後に細長く鱗は目の後ろと胸鰭から側線周辺にしかありません・・・また側線は体の後半部で波打っており体色は背側がくすんだ藍色で腹側が銀白色をしていて近縁のハガツオさんとは背中に縦線模様が無い点で区別ができます・・・下から覗くイソマグロさんの雄姿に見とれながらシャッターを押していたのですがなかなか近づいてくれないし透明度もそんなに良くなかったので綺麗に撮れませんでした・・・と言い訳をしてしまいました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ダイビング中に見かけるマグロさんはほとんどの場合はこのイソマグロさん達ですがその姿は貫禄があって憧れちゃいますね・・・マグロさんというと美味しそうに見えますが実はイソマグロさんは身にしまりがなく味は残念ながらいまいちだそうです・・・イソマグロさんは潮の流れのある所に居ますがタカサゴさんなどの群れを追いかけている姿はその速さと力強さと迫力はなかなかのものです・・・かなり怖い顔をして正に大砲の様にドーンという泳ぎをする立派なイソマグロさんですが警戒心がとても強くなかなか近づくことができません・・・特にダイバーの泡を嫌うため嫁島のマグロ穴でイソマグロさんの群れに近づく場合には壁際を進んで泡を見せないようにする必要があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

力強く堂々とした雰囲気を持つ意味の威風堂々

イソマグロさんはその言葉がぴったりのように感じます

この貫禄は何処から来ているのでしょうか?

やはり数々の修羅場を潜り抜けてきたのでしょうか?

ちなみに反対語は小心翼々または細心翼々

小心者で気が小さくいつもびくびくしている様

元々は慎み深く礼儀正しい様子を指していましたが

転じて気が小さく遠慮がちで控えめという意味になりました

私も小心翼々ではなく威風堂々とできるように

失敗を恐れずそれを経験値として積み重ね

修羅場を潜り抜けることで威風堂々としていたいものです

イソマグロさんの銀色に光る姿が勇壮です!(改)パラオ

  • スズキ目サバ科に属するイソマグロさんはシュッとしていて威風堂々とかっこいいですよね!・・・でも「マグロ」と名前が付いていますが実はイソマグロさんはマグロ属ではなくハガツオ族イソマグロ属に分類されるお魚さんなのだそうです・・・姿がマグロさんに似ていますのでイソマグロさんという名前になっているイソマグロさんはハガツオさんに近くマグロさんとは少し遠い親戚のようなものになります・・・マグロさんが広い海を回遊するのに対しイソマグロさんは比較的浅い岩礁域のまわりを群れで泳ぎ回っていて単独や数十尾の群れで回遊し小魚やイカさんなどの頭足類などを捕食しています・・・今回はカマスさん狙いでしょうか?・・・それにしてもイソマグロさんはあまり遠出しないんですね!
  • イソマグロさんの体形はマグロ類に似た紡錘形ですが下顎がやや厚く顔つきはハガツオさんに似ています・・・イソマグロさんは体側上部に縞模様などはなく上下のアゴには鋭い歯が並んでいて第1背ビレと第2背ビレが近接し第1背ビレの前端は特に高くはならないことと体側の側線が後方で著しく波打っていることが特徴です・・・写真のイソマグロさんって尾びれのあたりが銀色に光っていてとっても素敵です・・・ちなみにハガツオさんはカツオさんの仲間で頭がカツオさんよりも細長いためキツネガツオさんとも呼ばれています・・・ハガツオさんとは漢字で「歯鰹」と書き鋭い歯が沢山生えていることが分かります・・・キツネガツオさんとも呼ばれているなんてキツネの顔を持ったお魚さんを想像してしまいますね・・・ハガツオさんは外見はカツオさんに似ており体長は約1mで銀色の体に黒い縞模様が入っています・・・ハガツオさんの体の上半分には黒い縞模様がありますがカツオさんには全体に縞模様があり背中側よりも腹側の方がはっきりとして目立っています。

イソマグロさんは威厳がある

何故そう感じるのだろう?

威厳とはいったい何だろう?

威厳とは近寄りがたいほど堂々としておごそかなことと言う

よく勘違いする人が多いが権力と威厳は似ているようで違う

本当に威厳のある者は名誉に値するものを持ちながらそれをひけらかさない

ヘミングウェイが言うには

氷山の動きの持つ威厳は水面上に8分の1しか出ていないことによる

わかりやすい表現だと思います

グルクマさんの群れが大きな口を開けて食事中!(改)セブ

  • この写真の群れはおそらくスズキ目サバ科のグルクマさんだと思うのですが大きな群れで何か捕食中です・・・グルクマさんは動物プランクトンや小魚さんなどを食べますがプランクトンを濾過摂食するために鰓耙がよく発達しているそうです・・・近くで見るとグルクマさん達の「俺のごちそうだ!腹いっぱい食ってやる!」と言うような必死な表情が面白いですね・・・少しでもたくさん食べて生き抜くんだ!という強い意志が感じられますがそんなに大きく口を開いて顎がはずれないのでしょうか?・・・ちょっと心配になりますがグルクマさんにとっては普通のことなのでしょう!・・・グルクマさんの成魚は全長40cmほどでマサバさんやゴマサバさんに比べると小型ですが体高が高く太短くスマートな身体とは言えないお魚さんです・・・グルクマさんの背中側には黄緑色の地に黒い斑点列が縦方向に並んでいます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • ちなみにマサバさんは全長50cmほどとグルクマさんより大きく身体は前後に細長い紡錘形で短い吻が前方に尖っていて横断面は楕円形です・・・グルクマさんに比べるとかなりスマートな体形ですね・・・マサバさんの背面は青緑色の地にサバ類独特の黒い曲線模様が多数走り側線より下の腹面は無地の銀白色をしています・・・よく似たゴマサバさんは腹面に小黒点が散在することと体の断面が円形に近いことで区別できます・・・この時グルクマさんは動物プランクトンを食べていたようですが光の加減でお腹を一杯にしようと必死で開けた大きな口と顔だけが妙に光り輝いていました・・・なかなかいい表情だと思いませんか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

グルクマさんは必死に生きています

顎が外れそうになるくらい大きな口を開いて必死に食べています

グルクマさんにとって生きるのも日常で死んでいくのも日常

人も同じなのですが何故か人は2度死ぬという

それは肉体が滅びた時とみんなに忘れ去られた時の2度だと言う

だから人としての努力を決して怠らないでいたい!

ただただ死に向かうだけの人生は如何なものか?

人は必ず死を迎えるのだから死を知り生くべき時を知っていたい

絶対は絶対にないのだから必死に生きてこそ光を放つことができる

理念を持ち信念に生きることができればそれで悔いは無し

必死に生き抜いた人は死んでもその人の影響は死ぬことはない

そして自分が死ぬ時に一緒に持っていけるものは?

それは富ではなく愛情にあふれた思い出だけ

マグロのおちびさん達が気持ちよさげに泳いでいましたが? 小笠原

  • マグロさんはスズキ目サバ科マグロ属で外洋性・回遊性の大型肉食魚で全長は3mに達するものまであり種類によって異なりますが最大種はタイセイヨウクロマグロさんで全長4.5 mを超えることもあります・・・4.5mってどんだけ大きいんでしょ!!・・・もしダイビング中に見ることができたら間違いなく圧倒されてしまいますね・・・マグロさんは水中生物としてはかなり高速で遊泳することができ瞬間的な最大速度は時速80 kmに達すると推定されています・・・何度かマグロさん達の捕食シーンに遭遇しましたがその速さは半端ないです・・・体型は紡錘形で体の横断面はほぼ楕円形でウロコは胸ビレ周辺を除けばごく小さいかほとんど無く高速遊泳に適した体型なので捕食する時は大砲がドンと発射されたような感じで衝撃波と音が凄いです・・・吻はわずかに前方に尖り尾ビレは体高と同じくらいの大きな三日月形ですがそれ以外の各ヒレは小さく種類によって分布域や生息水深が異なりますが泳ぎを止めると窒息するためたとえ睡眠時でも止まらないそうです・・・一生泳ぎ続けるなんて・・・でもマグロさんにとってはそれが普通なのかもしれません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • マグロ亜属にはクロマグロさん・タイセイヨウクロマグロさん・ミナミマグロさん・メバチマグロさん・ビンナガマグロさんの5種類がいます・・・クロマグロさんは全長3 m・体重400 kgを超え胸ビレが短く第二背ビレに届かない点で他種と区別できるそうです。また1m前後までの個体腹部に白く太短い横縞や縦縞が現れることがあり第2背鰭は黄色いか微かに黄色くなっています・・・タイセイヨウクロマグロさんは全長4.5 m・体重680 kgに達しマグロ属ひいてはサバ科でも最大種です。胸ビレが短く第二背ビレに届かない点でクロマグロさんと一緒です・・・ミナミマグロさんは別名インドマグロさんと呼ばれ全長2.5 mに達する大きさで中型種になります。メバチやキハダよりも胸ビレが比較的短く第二背鰭まで達しておらず第一背ビレが黄灰色で第二背ビレが赤褐色で尾ビレの付け根の水平隆起線は黄白色をしています・・・メバチマグロさんは全長2 mほどの中型種で他種より太いずんぐりした体型と大きな目とビンナガさんほどではないですが長い胸びれを持っています。また若魚は成魚よりも体が前後に細長く体側に白い数本の横縞模様がありキハダさんの若魚に似ています・・・ビンナガマグロさんは体長1 m程の小型種で「ビンナガ」の名前は長大な胸ビレがもみあげのように見えるからだそうです。また尾ビレが白く縁取られる点でも他種と区別できます・・・写真のマグロさんは何マグロさんなのでしょうか?
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 新マグロ亜属はマグロ属のうちヒレに黄味があるものを指しタイセイヨウマグロさん・キハダマグロさん・コシナガさんの3種がいます・・・タイセイヨウマグロさんは全長1 m程度でマグロ属で最小の小型種であり尾部の黒味がかった離鰭があることからヒレクロマグロさんとすることが提唱されています・・・キハダマグロさんは日本近海では全長1-1.5 mほどのものが多いのですがインド洋では全長3 mに達するものもいる中型種で第二背ビレと尻ビレが黄色で鎌状に長く伸び体表もやや黄色を帯びています。キハダマグロさんの若魚は体側に後方へ向けて下がる斜めの白い縞模様がありますが第二背ビレと尻ビレが短いので他種との区別がつけにくく特にメバチの若魚とよく似ています・・・コシナガさんは全長1 mを超えるものもいますが60cmほどのものが多くマグロとしては小型種で「腰長鮪」の字のとおり第2背びれと尻びれのうしろ側が長いのが名前の由来です・・・この写真のマグロさんはミナミマグロさんのおちびさん?キハダマグロさんのおちびさん?わかりません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

彼を変えたのは?ヨコシマサワラさんの風格! パラオ

  • バラクーダさんの群れがいたので撮影していた時ふと水面方向を伺うとスズキ目サバ科サワラ属のヨコシマサワラさんが悠々と泳いでいました・・・「俺様はバラクーダ達と違って群れたりしないよ!一人で生きていくんだ!」とでも言いたげに表層部を優雅に威厳のある姿で泳いでいました・・・まさに一匹狼のスナイパーという感じで風格があります・・・ヨコシマサワラさんは鋭い目つきでトビウオさんやイワシさんなど小魚を狙って飛び掛かります・・・ヨコシマサワラさんはサワラさんより大きく全長2mを超える大型魚で名前の由来は体側に不規則な黒い横縞がたくさん入っているからです・・・このヨコシマサワラさんもキラキラ光る体で前方の黒い小さなお魚さんを狙っているのでしょうか?・・・鋭い歯を隠し持ってさっそうと泳ぐ姿はやっぱりかっこいいですよね。
  • ちなみにサワラさんは成長するに従って40~50cmをサゴシさん50~60cmをナギさん60cm以上をサワラさんというふうに呼び名が変わる出世魚でもあります・・・サワラさんの体長は細長く体色は背側が青灰色で腹側が銀白色となっており体側には黒っぽい斑点列が縦方向に並んでいます・・・ヨコシマサワラさんは2mを超す大型種で細長く側扁していて引き締まった体をしていますが2mを超えるってかなりの迫力ですよね・・・ヨコシマサワラさんの第1背鰭は後半部が低くなることや体側中央部を中心とした不規則なひも状暗色の横帯が見られることが特徴です・・・この横縞があることでヨコシマサワラさんの風格というか貫禄を出しているように思えます・・・ヨコシマサワラさんによく似たカマスサワラさんにも横縞がありますがカマスサワラさんの横縞は帯状の太めの横縞で顔もヨコシマサワラさんより長くとがっています。

ヨコシマサワラさんの横縞には風格や貫禄を感じます

そう感じるのは何故なのでしょうか?

縞模様は自然界や人間文化において様々な意味を持ちます

縞模様は捕食者から身を守ったり捕食者を混乱させる効果があります

敵に自分が有毒であることを警告することもあります

縞模様は特定グループや文化シンボルとして使われることもあります

例えば囚人服の縞模様は歴史的に囚人を識別するために使われました

縞模様は視覚的に魅力的でダイナミックなデザイン要素です

縞模様は視覚的に脳に刺激を与え動きを感じさせる効果があります

縞模様は多様な意味と機能を持っていますが

このサワラさんの印象も私の中の背景が関係しているのでしょう

深い自然界の知恵や文化的な象徴性が詰まっていますね

コメント

タイトルとURLをコピーしました